こんにちは~棗です。
家の手伝いをしていると、どうも煮詰まりがちなので
そちらはゆっくりと進めることにして
少しのんびりモードに~。
久しぶりに、このブログをはじめた時のあいさつ文を読んでみたら
いろいろな事を思い出しました。
自分のまわりを好きな状態に変えていこう~と
のらりくらりを止めて、このブログをはじめたんだったなぁ‥と。
嫁は家に従うのが当たり前‥という中で長年生活してきたので
まあ、いきなりは変われませんね~(ΦωΦ)
唯一、着るモノについたは何も言われませんが‥。
思うに、もっと若い時にバトルしておけば良かったと思うのですが
過去のことを言っても仕方がないので
次へ行こう~‥と活動開始!
みんないい年齢ですからね、先に行かないと。
結果、「家のことは、何ひとつ変えて欲くない」‥
‥という家族の意見を、ほどほどに尊重しつつ
掃除がしやすく、
どこに何があるのかわかる状態を目指すことにしました。
わたしからすると、家の中が毎日変わっていたので
変えて欲しくない‥という基準がよくわからない‥‥
ここが衝突どころかな。
今までわが家の共有スペースでは、毎日プチ模様替えがあり
朝ここにあったモノが、夜には別の場所にある状態が普通‥‥
昨年の今ごろはまだ、調理用具を自室にて管理し、使っては持ち帰る生活でした。
捜しモノをしながら料理をするより速い!
先日、玄関を片づけた時には
壊れているモノ、要らないモノ、本来玄関に置くべきではないモノ‥を外し、
下駄箱の上には、消毒液と認印が残ったのですが
何気に不評で元に戻す‥という結果に~
いつも、五歩位引いて接することでバランスを取ってきたのですが
この時は 他のことも相まって、渦中の人となってしまい、散々でした。
その後、モノの山に戻った下駄箱の上はどうなったかと申しますと
消毒液と認印と懐中電灯と虫刺されの薬だけに!
なんと、片づけてくれたのは家族!
すごく嬉しかったです。
そして、あまり変えずに少しずつやることでめでたく合意~
現在に至ります。
わたしは少々極端な片づけ魔なので要注意です。
この次は下駄箱の中~かな。
わたしが嫁いだ時に、六つの扉のうちのひとつを
わたし用のスペースとしていただきましたが
結果として、私物は共有スペースに置かないようになったので
現在ほぼ、活用されていない状態です。
外に出ていると視覚的に煩いモノを
ここを利用して収納できたらなぁ‥といろいろ考え中~
残念ですが、ビフォーアフターの写真は引き続き無しで。
あるとモチベーション上がるんですけれどね‥‥‥
さて、コロナ自粛中の春から夏にかけて
わたしが主に使っている作業部屋続きのベランダを掃除~
日差しが強すぎて温室になってしまうのと
外から丸見えなのを考慮して
簡単につけられる簡易日除け&目隠しを装着してもらいました。
このシェード、好きかと問われると?ですが、かなり快適~
ありがたいです。
ついでに、簡易ウッドデッキを外し徹底掃除~
そのまま外してコンクリートでもいいかな‥とも思ったのですが
やはり照り返しを考えて、洗って戻すという作業を完了~
なかなか気持ちのいい空間に生まれ変わりました。
現在丸テーブルをひとつだけ置いて
ローズマリー、ミント、イタリアンパセリの
ハーブの苗を植えたところです。
鉢は庭にコロコロしていたモノを再利用~



終の棲家に移り住むまでは
なるべくお金をかけずに、快適に暮らして行けるよう
工夫してみよう思います。
それでは、またヾ(=^▽^=)ノ

ブログランキングに参加中~いつもありがとう
家の手伝いをしていると、どうも煮詰まりがちなので
そちらはゆっくりと進めることにして
少しのんびりモードに~。
久しぶりに、このブログをはじめた時のあいさつ文を読んでみたら
いろいろな事を思い出しました。
自分のまわりを好きな状態に変えていこう~と
のらりくらりを止めて、このブログをはじめたんだったなぁ‥と。
嫁は家に従うのが当たり前‥という中で長年生活してきたので
まあ、いきなりは変われませんね~(ΦωΦ)
唯一、着るモノについたは何も言われませんが‥。
思うに、もっと若い時にバトルしておけば良かったと思うのですが
過去のことを言っても仕方がないので
次へ行こう~‥と活動開始!
みんないい年齢ですからね、先に行かないと。
結果、「家のことは、何ひとつ変えて欲くない」‥
‥という家族の意見を、ほどほどに尊重しつつ
掃除がしやすく、
どこに何があるのかわかる状態を目指すことにしました。
わたしからすると、家の中が毎日変わっていたので
変えて欲しくない‥という基準がよくわからない‥‥
ここが衝突どころかな。
今までわが家の共有スペースでは、毎日プチ模様替えがあり
朝ここにあったモノが、夜には別の場所にある状態が普通‥‥
昨年の今ごろはまだ、調理用具を自室にて管理し、使っては持ち帰る生活でした。
捜しモノをしながら料理をするより速い!
先日、玄関を片づけた時には
壊れているモノ、要らないモノ、本来玄関に置くべきではないモノ‥を外し、
下駄箱の上には、消毒液と認印が残ったのですが
何気に不評で元に戻す‥という結果に~
いつも、五歩位引いて接することでバランスを取ってきたのですが
この時は 他のことも相まって、渦中の人となってしまい、散々でした。
その後、モノの山に戻った下駄箱の上はどうなったかと申しますと
消毒液と認印と懐中電灯と虫刺されの薬だけに!
なんと、片づけてくれたのは家族!
すごく嬉しかったです。
そして、あまり変えずに少しずつやることでめでたく合意~
現在に至ります。
わたしは少々極端な片づけ魔なので要注意です。
この次は下駄箱の中~かな。
わたしが嫁いだ時に、六つの扉のうちのひとつを
わたし用のスペースとしていただきましたが
結果として、私物は共有スペースに置かないようになったので
現在ほぼ、活用されていない状態です。
外に出ていると視覚的に煩いモノを
ここを利用して収納できたらなぁ‥といろいろ考え中~
残念ですが、ビフォーアフターの写真は引き続き無しで。
あるとモチベーション上がるんですけれどね‥‥‥
さて、コロナ自粛中の春から夏にかけて
わたしが主に使っている作業部屋続きのベランダを掃除~
日差しが強すぎて温室になってしまうのと
外から丸見えなのを考慮して
簡単につけられる簡易日除け&目隠しを装着してもらいました。
このシェード、好きかと問われると?ですが、かなり快適~
ありがたいです。
ついでに、簡易ウッドデッキを外し徹底掃除~
そのまま外してコンクリートでもいいかな‥とも思ったのですが
やはり照り返しを考えて、洗って戻すという作業を完了~
なかなか気持ちのいい空間に生まれ変わりました。
現在丸テーブルをひとつだけ置いて
ローズマリー、ミント、イタリアンパセリの
ハーブの苗を植えたところです。
鉢は庭にコロコロしていたモノを再利用~



終の棲家に移り住むまでは
なるべくお金をかけずに、快適に暮らして行けるよう
工夫してみよう思います。
それでは、またヾ(=^▽^=)ノ


ブログランキングに参加中~いつもありがとう
